実験室試験/実地試験/スプール試験/溶解試験/電気化学試験
”腐食防食試験”の中の、”一般共通用語”に分類されている用語のうち、『実験室試験』、『実地試験』、『スプール試験』、『溶解試験(水道用鋼管の)』、『電気化学試験』のJIS規格における定義その他について。
主に圧延、鋳造又は鍛造された鋼及び鋼製品の試験に関する主な用語として、鉄鋼用語(試験)(JIS G 0202)において”腐食防食試験”のうちの”一般共通用語”に分類されている用語には、以下の、『実験室試験』、『実地試験』、『スプール試験』、『溶解試験(水道用鋼管の)』、『電気化学試験』などの用語が定義されています。
鉄鋼用語(試験)
⇒【腐食防食試験 > 一般共通用語】
分類: 鉄鋼用語(試験) > 腐食防食試験 > 一般共通用語
番号: 4112
用語: 実験室試験
定義:
人工的に定めた腐食試験条件で行う試験。
対応英語(参考):
laboratory test
分類: 鉄鋼用語(試験) > 腐食防食試験 > 一般共通用語
番号: 4113
用語: 実地試験
定義:
材料の使用環境中に試験片を設置するか、装置の部品そのもの、部材などを試験片とする腐食試験。
対応英語(参考):
plant test,
service test,
field test
分類: 鉄鋼用語(試験) > 腐食防食試験 > 一般共通用語
番号: 4114
用語: スプール試験
定義:
使用環境中に試験片を設置する試験。
参考として試験片設置方法の例を図に示す。
図35 スプール試験の試験片設置方法の例
対応英語(参考):
spool test
分類: 鉄鋼用語(試験) > 腐食防食試験 > 一般共通用語
番号: 4115
用語: 溶解試験(水道用鋼管の)
定義:
材料が所定の水質に適合するかどうかを調べる試験。
対応英語(参考):
extraction test
分類: 鉄鋼用語(試験) > 腐食防食試験 > 一般共通用語
番号: 4116
用語: 電気化学試験
定義:
電気化学的手法を用いて材料の腐食反応速度や腐食の可能性を推定する試験。
対応英語(参考):
electrochemical corrosion test