底面エコー方式/試験片方式/パルス方式/透過法/直接接触法
”非破壊試験”の中の、”超音波探傷試験”に分類されている用語のうち、『底面エコー方式』、『試験片方式』、『パルス方式』、『透過法』、『直接接触法』のJIS規格における定義その他について。
主に圧延、鋳造又は鍛造された鋼及び鋼製品の試験に関する主な用語として、鉄鋼用語(試験)(JIS G 0202)において”非破壊試験”のうちの”超音波探傷試験”に分類されている用語には、以下の、『底面エコー方式』、『試験片方式』、『パルス方式』、『透過法』、『直接接触法』などの用語が定義されています。
鉄鋼用語(試験)
⇒【非破壊試験 > 超音波探傷試験】
分類: 鉄鋼用語(試験) > 非破壊試験 > 超音波探傷試験
番号: 5215
用語: 底面エコー方式
定義:
試験体の健全部の底面エコーを用いて探傷感度(※1)を調整して探傷を行う方式。
試験片方式の対語。
対応英語(参考):
sensitivity setting by bottom echo
分類: 鉄鋼用語(試験) > 非破壊試験 > 超音波探傷試験
番号: 5216
用語: 試験片方式
定義:
標準試験片又は対比試験片を用いて探傷感度(※1)を調整して探傷を行う方式。
対応英語(参考):
sensitivity setting by reference block
分類: 鉄鋼用語(試験) > 非破壊試験 > 超音波探傷試験
番号: 5217
用語: パルス方式
定義:
試験体内に超音波パルスを送信し、内部又は底面からのエコーを検知して内部の欠陥や材質などを調べる方法。
対応英語(参考):
reflection technique,
pulse echo method
分類: 鉄鋼用語(試験) > 非破壊試験 > 超音波探傷試験
番号: 5218
用語: 透過法
定義:
試験体を透過した超音波の強さの変化を検知して、内部の欠陥や材質などを調べる方法。
対応英語(参考):
through transmission technique
分類: 鉄鋼用語(試験) > 非破壊試験 > 超音波探傷試験
番号: 5219
用語: 直接接触法
定義:
探触子を直接試験体に接触させて探傷する方法。
対応英語(参考):
contact method
(※1)
探傷感度とは、パルス幅、ゲインなどを、目的に応じて適度に調整した感度のことです。