鋳鋼車輪/鋳鋼輪心/電磁鋼帯,電磁鋼板/けい素鋼帯,けい素鋼板
”鋼材(用途別)”に分類されている用語のうち、『鋳鋼車輪』、『鋳鋼輪心』、『電磁鋼帯,電磁鋼板』、『けい素鋼帯,けい素鋼板』のJIS規格における定義その他について。
主に圧延、鋳造又は鍛造された鋼の用途別製品及び品質に関する主な用語として、鉄鋼用語(製品及び品質)(JIS G 0203)において、”鋼材(用途別)”に分類されている用語には、以下の、『鋳鋼車輪』、『鋳鋼輪心』、『電磁鋼帯,電磁鋼板』、『けい素鋼帯,けい素鋼板』などの用語が定義されています。
鉄鋼用語(製品及び品質)
⇒【鋼材(用途別)】
分類: 鉄鋼用語(製品及び品質) > 鋼材(用途別)
番号: 3607
用語: 鋳鋼車輪
定義:
鋳鋼によって製造される鉄道車両用の輪心とタイヤを一体にした形の車輪。一体鋳鋼車輪ともいう。
対応英語(参考):
cast steel wheels
分類: 鉄鋼用語(製品及び品質) > 鋼材(用途別)
番号: 3608
用語: 鋳鋼輪心
定義:
鋳鋼によって製造される鉄道車両用車輪の輪心。
対応英語(参考):
cast wheel center
分類: 鉄鋼用語(製品及び品質) > 鋼材(用途別)
番号: 3701
用語: 電磁鋼帯,電磁鋼板
定義:
鉄損値、磁束密度(※1)、透磁率などの磁気特性の優れたけい素鋼板、低炭素鋼板及び純鉄の鋼帯又は鋼板の総称。
対応英語(参考):
flat rolled magnetic steel sheet and strip
分類: 鉄鋼用語(製品及び品質) > 鋼材(用途別)
番号: 3702
用語: けい素鋼帯,けい素鋼板
定義:
けい素含有量が0.5〜7%で炭素含有量が極めて低く、熱間又は冷間圧延で製造された優れた磁気特性をもつ電磁鋼帯又は鋼板。
対応英語(参考):
flat rolled silicon steel sheet and strip
(※1)
磁束密度とは、単位としてはステラ(T)を用い、一様に磁化された試料の単位面積当たりの磁束のことです。
[ 鉄鋼用語 > 鋼材-形状別,製造法別,用途別 ]